
トリミングサロンで担当のお客様から、こんな質問をされましたっ!
このお客様が疑問に思っているということは、他にも同じ疑問を抱えている方がいるはずっ!
そこで、今回は「犬の爪は人間用の爪切りで切れるかのっ??」という謎に、迫ってみたいと思います!
結論:犬の爪も「人間用の爪切り」で切ることはできる!
結論から言うと子犬や小型犬など、爪が細い子なら切れます!
(謎なんて少しもなかったね・・・。)
管理人も一度だけ人間用の爪切りで子犬の爪を切ったことがあります。
ただし、切った感想としては「仕事では使いたくないなぁ」でした。
あとお客様にはあまりおススメはできないですね。
「人間用の爪切り」で犬の爪を切りたくない理由
私が「仕事で使いたくないっ!」と思った理由がこちら!
- 爪が太くてはさめない
- 爪切りの構造の問題(少し危ない)
人間用が問題なく使えたら、犬用なんて販売しませんもんね!
特に私は「爪切りの構造」が気になりましたね。
犬の爪が太くてはさめない

我が家の人間用爪切り

我が家の犬用爪切り
左が人間用の爪切り、右が犬用の爪切りですが、爪を切る部分の形状が違いますよね!
それぞれの爪の形に合わせて、人間用は平べったい作り、犬用は丸い作りになっています。
犬の爪は丸い形状をしていますので、人間用では入らない子が多いですね。
子犬でも爪が太い子は無理じゃないかな。
人間用の爪切りの構造の問題
犬の爪を切るときは、爪に対して斜めに爪切りを入れます。
ですので、斜めに入れても切断面が平らになるように作られています。
イメージでいうと、円を書きながら角を落としていって、徐々に短くしていく感じです。
対して人間用は爪に対して平行に入れて、切断面が平らになるように作られているようです。
ですので、斜めに入れると切断面が少しえぐれた感じになり、徐々に角を落とすのは難しいんですよ。
犬の爪は血管が通っているので、角から徐々に切っていかないと出血の可能性があるから危ないんですよね。
ミリ単位のえぐれでも、出血につながる可能性があるので危険です。
あと、人間用の爪切りは両隅が尖っているんです!
そこで肉球を切ってしまいそうで怖いんですよね。
暴れる子とかは特に危ないんじゃないかな。
トリマーにとっては怪我が一番怖いですからねっ!
犬の爪は「人間用の爪切り」で切れるのか?~まとめ~
管理人の考えをまとめると、「切ることはできる!でも、使いたいとは思わないっ!」ということになりますね!
私の場合は犬用で何年もやってきてるので、「やりにくだけ」かもしれませんが、やっぱり怪我が怖いっ!
人間用は爪切りで肉球を切ってしまいそうで本当に怖い!
やはり専用の物は色々と考えられて作られてますので、そちらを使うことをお勧めしますっ!