※当サイトには広告が表示されます。

トリマー・訓練士のお仕事

トリマーになるには|学校に通わずにトリマーになる方法

2020年6月22日

トリマーになるにはどうしたらいい?

トリマーになりたいけど、色々と事情があって専門学校には通えないっ!

でもどうしてもトリマーになりたい!

結構いるんですよ!そういう方!

専門学校の見学や体験入学で、大胆にも「学校に通わずにトリマーになる方法はないんですか?」と、質問している方もいましたからね。

 

結論からいうとトリマーになる為には、絶対にトリミングの専門学校に行かなければいけない訳ではありせん。

学校に行かなくても、トリマーになる方法はあります。

 

そこで今回はトリミングサロン店長の管理人が『専門学校に通わずにトリマーになる方法』をご紹介したいと思います。

ただし、最初にいっておきますが学校に通わずにトリマーを目指すのはとても大変です!

管理人
トリマーになるにはトリミングの専門学校に通うのが一番楽!

他の方法は学校に通うよりも、何倍ものやる気と根性が必要になりますよ!

関連記事

■管理人が32歳からトリミングの専門学校に通ってトリマーになった話はこちら
34歳でトリマーになった、元IT会社勤務のオジサン店長の話

■管理人がトリミングスクールに通った感想がこちら
中年男性がトリミングスクールに通って体験したこと

トリマーになるには|どうやったらトリマーと名乗れるのか?

トリマーになるにはどうしたらよいかを説明する前に、どうやったらトリマーを名乗れるのかを説明しないといけません。

これが少し変な話なのですが、本人がトリマーを名乗り、お客様がトリマーと認めればもう立派なトリマーです。

 

なぜなら、トリマーは国家資格資格ではなく、犬関係の団体や専門学校などが出している民間資格です。

民間資格ですので、仕事をする為に資格を持っていなくても全く問題はないんです。

マック
必要なのは資格ではなくて、経験と技術力です。

 

また、民間資格は審査基準が各団体や専門学校で違い、認定基準も様々。

2時間以内にプードルのカットを綺麗にできなければ、資格を貰えない学校もあれば、とりあえず授業に出席していれば卒業時に資格をくれる学校もあります。

なので、トリミングの専門学校卒業者でも技術レベルの差が激しいんですよね。

 

少し上の世代の方達になると、民間の資格すらない方もいます。

民間の資格がなかった時代からお仕事をされているので仕方がないのです。

 

こんな感じなので、資格の有無で技術力がはかれる訳もなく、本人の意識&技術力と周りの評価でトリマーかどうかは決まってくるわけです。

マック
トリマーになるには資格が必須ではないんですよ~!

学校に通わずにトリマーになるにはどうしたらいい?

飼い主さん
学校に通わずにトリマーになるには、具体的にはどうしたらいいの?

学校に通わずにトリマーになるには、次の2つの方法があります。

  • 通信教育を受ける
  • 弟子入りをする

 

ただ、管理人から見るとどちらの方法もかなりの高難易度です。

そして、どの方法を選ぶかでトリマーになる為に必要なことが、かなり変わってきますよ!

それでは見ていきましょう!

管理人
何回も言っていますが・・・。

トリマーになるにはトリミングの専門学校に通うのが一番楽です!

トリマーになるには通信教育で勉強する方法もある

学校に通わずにトリマーになるには通信教育も選択肢の1つ。

最近ではトリマーの通信教育も増えてきてますよね。

 

職場でも求人を出すと、たまに通信教育を受けた方からの問い合わせがあります。

学校に通うことを考えると、トリマーになる為の最初のハードルは低い方法です。

 

そんなトリマーになる為の通信教育のメリット、デメリットを管理人の目線で紹介させて頂きます。

トリマーの通信教育のメリット

トリマーの通信教育のメリット

  • 自分の好きな時間で勉強できる
  • 学校に比べると費用が安い

自分の好きな時間で勉強できること、トリミングの専門学校に比べると安い費用で勉強できるのがメリットですね。

 

家で学べるのも魅力的!!

トリマーに必要な道具がセットになったコースもありますので、何から始めたらいいのか解らない方には便利です。

トリマーの通信教育のデメリット

トリマーになるには通信教育だけでは、圧倒的に実践での練習が足りません

トリマーに必要な技術の中には「犬を自分の思うように扱えるか?」ということがあるのですが、通信教育では犬の扱いを身を持って勉強することができません

 

学校であれば学校で飼育している犬や、カットモデル犬としてお預かりした犬など、様々な犬に触れ合いながら扱いを勉強できます。

ただし、自宅でやっている状況では、色々な犬の扱いを学ぶのは難しいのですよね。

 

大人しくしている犬ばかりではありませんし、犬の性格も様々です。

  • 嫌がる犬をどう扱うのか?
  • どのレベルで危険と判断するのか?
  • 性格にあった扱いができているのか?

など、実際に体験しないとわからないことは多いです。

通信教育でトリマーになるには何が必要?

通信教育でトリマーになるには「モデル犬を自分で集められるか?」が重要になってきます。

学校に通っていれば、1日1頭は作業することになりますので、1週間で5頭、月に20頭、年間で240頭くらいの犬をモデルに、勉強をさせてもらえます。

実技の多い学校では、1日に2頭の作業をすることもあります。

 

個人にこのレベルを要求されるのは、なかなか難しいとは思います。

ただし、学校に行っている人たちはこの様な環境で勉強していますので、それに負けない練習量は必要になります。

やる気と行動力が試されますね!

 

就職したら、お客様の犬で練習することはできませんの、それまでにどれだけ実践経験をつめるかは大事です。

知識だけあっても経験がなければ、トリマーになるのはかなり厳しいです。

管理人
お店によって判断基準は違いますが、うちのお店の場合、通信教育の方だと、最低でも年間100頭はトリミングを行っていて欲しいです。

それができていたら、面接、技術試験を行う感じですね。

多いように思うかもしれませんが、プロになれば1日4~5頭はトリミングをしますので、20日もあればクリアしてしまう頭数です。

あと、犬を飼っている方もいるかもしれませんが、自分の飼い犬は、作業頭数にいれては駄目ですよ!

サロンが必要とする技術は「初めてあった犬、よく知らない犬を扱えるか?」という点ですので、家で飼っている犬は対象外です。

トリマーを目指すなら、自分の飼い犬は「上手に扱えて当たり前」になりますからね!

トリマーになるには弟子入りする方法もある

学校に通わずにトリマーになるには、弟子入りも選択肢の1つです。

昔は弟子入り、住み込みというケースも多かったこの業界!

今も少なくはなりましたが、未経験でも弟子入りや、見習いという形で教えてくれる方もいます。

 

注意点としては、弟子入りの場合は芸能人でいう付き人みたいな形になりますので、雇用関係はありません。

ですので、ほとんどのケースでお給料というものは発生しません。

まぁ、当たり前ですよね。

普通ならお金を払って教えてもらう物を、無料で教えてくるわけですから。

 

そして無料で教えてもらおうと思えば、対価として身の回りのお世話をしたり、雑用をしたりと何かの役に立たなければ何も教えてくれません。

相手にとっては弟子がいるだけでは、何のメリットもありませんからね。

そんなトリマーの弟子入りにもやはり、メリット、デメリットはありますので紹介しますね!

トリマーに弟子入りするメリット

弟子をとるような方はトリミングの技術に優れており、業界でも名の通った方が多いです。

なのでしっかりと技術を吸収できれば、レベルの高いトリマーになれますし、業界で役に立つ人脈も構築できます。

うちの職場などでも、「先生」と呼ばれる方に指導を受けている人はやはり技術的には周りより優れていますね。

 

あと、トリマーになった後にトリミング競技会などに出場したり、ドッグショーの道に進みたい方は、どの道弟子入りが必要になります。

先生につかずに競技会やショーに出て、なんとかなるような業界ではないので。

ですので、将来を見据えて早めに弟子入りをしたい方にはよいのではないでしょうか。

トリマーに弟子入りするデメリット

有名なトリマーに弟子入りすること自体が、非常に難易度が高いことですね。

業界にかかわった事もない方が弟子入りを許してくれる先生を見つけ出し、交渉して許可をもらうにはかなりの行動力と勇気が必要だと思います。

そして運よく弟子入りしたとしても、お給料がもらえるわけではないので、必要な生活費などは別途自分で用意しなくてはなりません。

 

また、無料で教えてくれるわけなので、すべて先生の都合が優先されます。

トリミングの専門学校の場合は長くても2年たてば卒業となりますが、弟子入りの場合はどのようなペースで教えてもらえるかもわかりませんし、先生が1人前と認めるまでは修行は終わりません。

なので学校に行くよりも、時間とお金がかかる可能性があります。

 

あとこれは個人的な感想ですが、弟子入りの環境しか経験していない方は、雇用関係と師弟関係の区別が苦手な方が多いです。

弟子を辞めて就職すれば、師弟関係から雇用関係に切り替わりますので、部下や後輩の扱い方がガラッと変わります。

雇用関係では労基が全て!!

そこら辺の区別がつかないと就職してから苦労します。
(簡単に言うと嫌われたり、訴えられたりします 。)

弟子入りしてトリマーになるには何が必要?

弟子入りしてトリマーになるには「この子を弟子にして、一人前にしてあげたい!」と相手に思わせる、何かしらの人間的な魅力が必要です。

何回も言いますが、相手としては弟子をとることには何のメリットもありません。

教える手間が増えるだけです。

そんな相手に「この子に教えたい!」と思わせる必要があるので、かなりの努力が必要ですよね!

 

また、金銭、時間、体力的にも余裕がないと厳しいです。

先生が教えてくれるという日に、「忙しくて行けません!」などという弟子はどうでしょう?

あなたなら、教える気になりますか?

管理人
知り合いの子は風邪をひいて休んだことが原因で、その後教えてもらえなくなったそうですよ・・・。

 

またトリマーの弟子入りでは収入がありませんので、自分で生活をなんとかしなくてはいけないのですが・・・。

先生について回っている状況では、バイトをする時間を確保するのも、なかなか難しいものです。

削れるのは睡眠時間くらいになってしまいますので、最後は体力と気合の勝負になると思いますよ!

管理人
弟子入りからトリマーになった人は、根性も気合も違いますし、技術面では尊敬できるレベルの人が多いです。

ちょっと性格がキツイ方が多い気もしますが、そういう性格でないと勝ち残れないんでしょうね。

トリマーになるには|学校に通わずにトリマーになる方法 ~まとめ~

今回は「学校に通わずにトリマーになる方法」の紹介でした!

トリマーになる方法は1つではないので、自分にあった方法で頑張るのが一番ですよ!

自分の選んだ方法なら、頑張れるはずっ!

 

ただし、最初にも言いましたが、トリマーになるには学校に通うのが1番楽な道のりではあります。

特に通信教育の場合は、モデル犬の確保が本当に大変じゃないかなぁ。

トリミングの専門学校でも、モデル犬の確保には苦戦していると聞きますからね。

 

弟子入りした場合は先輩達との相性など、人間関係で悩むことも多いかもしれませんが負けないでくださいね!

最後は気合がものをいいますっ!

あと、理不尽なことを言われるかもしれませんが、そんな時は軽く流しておきましょう。

まともに付き合うと潰されてしまいますよ!

 

頑張って夢を叶えてくださいね!

それでは、最後までご覧頂きありがとうございました!


はなげんき(トリマー兼店長)

30代でIT業界から動物業界に転職し、3匹の犬と生活しています。

トリマー&訓練士の生活や、自分の趣味などを公開中!

月間20万PV突破!
いつもありがとうございます!

-トリマー・訓練士のお仕事
-