今回はアフィンガー5のフッターにあるクレジット(コピーライト)の削除&編集をプラグインなしで行う方法をご紹介します!
WordPress のテーマでアフィンガー5を使っている場合、デフォルトだとフッターに『AFFINGER5』と表示されてしまうんですよ!
そのままでもありなのですが、少し見た目がよろしくないっ!
また、購入時にクレジット削除プラグインがついていたのですが、サイトスコアを考えると正直このレベルでプラグインを使いたくないですよね。
プラグインなしでクレジット(コピーライト)を削除&編集する方法
クレジット(コピーライト)の修正といっても難しいことはなく、慣れている方なら修正箇所がわかれば5分もかからないレベルです!
クレジット(コピーライト)を削除&編集する時の注意点
クレジット(コピーライト)を削除&編集する場合の注意点がこちら!
注意
- アップデートごとに対応が必要
- バックアップが必須
親テーマのファイルを直接編集するので、テーマをアップデートすると修正箇所が上書きされてしまいます!
ですので、親テーマのアップデートを行う場合には、その都度修正を行う必要があります。
また、ファイルを直接修正するのでバックアップが必須です!
クレジット(コピーライト)を削除&編集する為のファイルの場所と名前
親テーマの『st-kanri.php』というファイルを修正します!
「外観」→「テーマエディター」→「WING-AFFINGER5」を選択しましょう!
間違って「WING-AFFINGER5 Child」を選択してしまうと、いくら探してもファイルは出てきませんので注意して下さい。
テーマファイル一覧の下の方に「st-kanri.php」というファイルがあるので、それを選択して下さい!
「st-kanri.php」が今回編集するファイルになります!
クレジット(コピーライト)を削除&編集する時に編集する箇所
「st-kanri.php」の4093行目付近に「_cr_pb()」という関数がありますので、この関数を編集します!
私のアフィンガー5のバージョン(20200624)では次の様になっています!
PHP
if ( !function_exists( '_cr_pb' ) ) {
function _cr_pb() {
echo '<p class="' . 'c' . 'o' . 'p' . 'y' . 'r' . '" ' . 'd' . 'a' . 't' . 'a' . '-' . 'c' . 'o' . 'p' . 'y' . 'r' . '><small>' .
_cr_pb_get_content() . '</small></p>';
}
}
「_cr_pb_get_content()」という関数の中にアフィンガー5というクレジットが含まれているので、この部分を下記の様に書き換えてしまえばOKです!
html
if ( !function_exists( '_cr_pb' ) ) {
function _cr_pb() {
echo '<p class="' . 'c' . 'o' . 'p' . 'y' . 'r' . '" ' . 'd' . 'a' . 't' . 'a' . '-' . 'c' . 'o' . 'p' . 'y' . 'r' . '><small>' .'Copyright はなげんきの犬小屋 , All Rights Reserved.'.'</small></p>';
}
}
書き変える内容はサイトに合わせて変えて下さいね!
4056行目付近にある「_cr_pb_get_name()」で「AFFINGER5」という文字列を返していますので、この部分の編集でも対応可能だと思います。
html
if ( !function_exists( '_cr_pb_get_name' ) ) {
function _cr_pb_get_name() {
return 'A' . 'F' . 'F'. 'I'. 'N'. 'G'. 'E' . 'R'. '5';
}
}
「_cr_pb_get_content()」内でも「_cr_pb_get_name()」が呼ばれてますからね。
ただ関数の流れを追うのが面倒だったので、今回はこちらでの対応は行いませんでした。
クレジット(コピーライト)を削除&編集した後の見た目
「st-kanri.php」の修正後のフッターのクレジット(コピーライト)の見た目がこちら!
ちゃんと「AFFINGER5」の文字は消えてます!

修正後の見た目
更に修正を加えればリンクの追加なども可能ですので、興味があれば是非!
プラグインなしでクレジット(コピーライト)を削除&編集する方法 ~まとめ~
クレジット(コピーライト)の削除&編集を行う場合の注意点は2つ!
注意
- 親テーマをアップデートをしたら再度編集する!
- バックアップは必ずとる!
これを忘れると大惨事になることもありますので、注意してくださいね!
そして修正するファイルは親テーマの『st-kanri.php』で、関数は「_cr_pb()」です!
これさえおさえておけば何も問題はありません!
クレジット削除プラグインは定期的に無料でも配布されていますが、手に入れられなかった方やプラグインを使いたくない方の参考になれば嬉しいです!