愛犬へおすすめ

犬猫用暖房器具おすすめ5選|冬の寒さ対策と選び方のコツ

2024年12月6日

今年の冬は人間にとって少し暖かいですね。

しかし、犬や猫たちは私たち以上に寒さを感じやすく、暖房が必要な季節です。

適切な防寒対策は欠かせません。

私が勤務しているトリミングサロンはホームセンター内にありますが、最近ではトリミングのお会計と一緒にペット用暖房器具を購入する方が増えています。

そこで本記事では、ペットが快適に過ごせる暖房器具を厳選し、選び方のコツや注意点も解説します。

今年の冬は、愛犬や愛猫にぴったりのアイテムを見つけて、あたたかい季節を一緒に過ごしましょう。

管理人保有のペット資格
  • JKC公認 トリマーB級
  • JKC公認 訓練士補
  • JKC公認 ハンドラーライセンスC級
  • JKC公認 愛犬飼育管理士
  • JDS公認 獣医臨床看護技士B級
  • JDS公認 アジリティドッグトレーナー
  • JDS公認 ドッグスタイリスト
  • JDS公認 ペットケアアドバイザー
  • JDS公認 ペットフードソムリエ

管理人の保有資格&証明書はこちら

犬や猫の冬の寒さ対策はなぜ必要?

犬や猫は人間以上に寒さを感じやすい動物です。

特に、短毛種や子犬・子猫、シニアのペットは体温調節が苦手なため、寒い環境が負担になることがあります。

適切な寒さ対策を行うことで、ペットが快適に過ごせるようになります。

ペットが寒さを感じるサイン

犬や猫が寒さを感じているときには、震えたり丸まったりする行動が見られることがあります。

また、動きが少なくなったり、寒い場所から離れたがることも寒さのサインです。

寒さによるペットへの影響

寒さが続くと、ペットは体力を消耗しやすくなります。

特に高齢のペットや子犬・子猫は、寒い環境がストレスや不調につながることもあるため、適切な温度管理が大切です。

ペット用暖房器具を選ぶときのポイント

ペット用暖房器具を選ぶ際には、以下のポイントを押さえましょう。

温度管理のしやすさ

ペットが快適に感じる温度に調整できる機能を確認しましょう。

一般的に、犬や猫が快適と感じる室温は20〜25℃程度です。

特に子犬・子猫やシニアのペットは、これに近い温度を維持するのが望ましいです。

ペットが使いやすいデザイン

コードが露出していない、滑りにくい素材など、使いやすさに配慮されたデザインを選びましょう。

コストパフォーマンスと省エネ性能

長時間使うことが多いため、エネルギー効率が良い製品を検討すると良いでしょう。

暖房器具5選|ペットに優しい機能を徹底比較!

以下はペットにおすすめの暖房器具5選です。

それぞれの特徴を簡潔にご紹介します。

遠赤外線パネルヒーター

遠赤外線パネルヒーターは遠赤外線で柔らかく暖めるタイプ。

部屋全体を暖めつつ、ペットにもやさしい暖かさです。

マック
マック

トリミングサロンのお客様達の一押し!!

オイルヒーター(ペット用の安心設計)

ペット用のオイルヒーターは温風を出さず、空気を乾燥させないのが特徴。

長時間使用する家庭に最適です。

マック
マック

楽天の商品説明がわかりやすいですよ!
商品名に『with Pet』とつく、ペットと一緒に使う為に考えられたヒーターです。

ペットと一緒に使えるゼロ風暖房

ペットが噛んでも破損しづらい*耐久性の高い4層プロテクションコードを採用。

ペットとともに快適な空間を過ごしたい人のためのオイルヒーターです。

*ペットが噛んで電源コードが破損しないことを保証するものではありません。(対象ペット:小型犬、中型犬、猫全般)

引用:De'Longhi (デロンギ) オイルヒーター with Pet 公式より

小型セラミックヒーター

小型セラミックヒーターはコンパクトで持ち運びが簡単。

短時間の使用に最適で、省スペースの家庭におすすめです。

マック
マック

我が家でも愛用中。送風口が下にあると犬が塞いでしまうので、上にあると安心です。

ペット専用ホットマット

ペット用に設計されたホットマットは、低温で適度な暖かさを保つ仕様。

小型犬や猫にぴったりです。

参考商品:ペット用ホットカーペット 人気ランキング

ペットベッド一体型ヒーター

ベッドとヒーターが一体化した商品で、寝ている間も快適に過ごせます。

ペットが動き回らない場所におすすめです。

暖房器具を正しく使用するための注意点

ペット用暖房器具を使用する際には、以下のポイントに注意しましょう。

設置場所とペットの動線の確認

暖房器具をペットが直接触れない位置に設置し、安全な距離を確保しましょう。

長時間の使用による過熱対策

過熱防止機能がある製品でも、適度に電源を切り、温度が安定するよう心がけます。

メンテナンスの重要性

フィルターの掃除や定期的な点検を行い、安全性を維持してください。

まとめ|暖房器具でペットと快適な冬を過ごそう

寒い季節、ペットに合った暖房器具を選ぶことで、愛犬や愛猫が快適に過ごせる環境を整えましょう。

選び方のポイントを押さえつつ、安全で使いやすいアイテムを活用してください。

今年の冬は、ペットと一緒にあたたかい時間を楽しんでくださいね。

はなげんき(トリマー兼店長)

30代でIT業界から動物業界に転職し、3匹の犬と生活しています。

トリマー&訓練士の生活や、自分の趣味などを公開中!

月間20万PV突破!
いつもありがとうございます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-愛犬へおすすめ
-