雑記

週刊少年ジャンプの都市伝説【まとめ】|やりすぎ都市伝説に先駆けて

2020年12月24日

12月25日に放送される「やりすぎ都市伝説

その中では人気雑誌「週刊少年ジャンプ」にまつわる都市伝説も紹介されるそうです。

 

ということで今回は放送前の予習として、「週刊少年ジャンプ」に関する都市伝説を幾つかご紹介したいと思います。

2020/12/25追記
やりすぎ都市伝説で放送された内容を「やりすぎ都市伝説で放送された週刊少年ジャンプの都市伝説」に追記しました。

週刊少年ジャンプの都市伝説その1|シンボルマークには女の子の顔が隠されている

皆さんは週刊少年ジャンプのロゴマークはご存じですよね?

帽子を被ったヒゲ面の海賊マークのやつです。

実はこの週刊少年ジャンプのマークにも、都市伝説が隠れています。

 

よく見るとジャンプのロゴマークには『女の子の横顔』が隠されているんですよ!

そして名前まであるんです!その名もジェイミー

その証拠の動画がこちら!

 

この女の子の顔ですが、週刊少年ジャンプのロゴマークをデザインされた方が、なんと50年も前に意図的に組み込んでいたそうです。

ジャンプの小説レーベル「JUMP j BOOKS」25周年の イメージキャラクターが誕生。

ジャンプでおなじみのパイレーツマークに隠されていた彼女。

50年前にパイレーツを生み出したデザイナー 古川正俊氏は「当時の編集長に貰ったイメージは『海賊と女』。デザインをする途中で、そうなるのは分かっていました。」と語る

引用:週刊少年ジャンプ公式Yotuneチャンネルより

 

ただし、この「女の子の顔」については、2018年まで集英社編集部からの正式なアナウンスはありませんでした

ですので、

週刊少年ジャンプのロゴマークには女の子が隠れている!

という都市伝説が生まれていたんですね。

週刊少年ジャンプの都市伝説その2|最も愛された週刊少年ジャンプ

続いての都市伝説は、週刊少年ジャンプの中で最も愛された刊が『2011年16号』だというもの。

この話は既に一度やりすぎ都市伝説で取り上げられた話になります。

ですので、週刊少年ジャンプファンなら既にご存じかもしれません。

 

この最も愛されたジャンプは、東日本大震災の翌週に発行された本なんですね。

そして被災した地域の書店で無料で公開され、このジャンプを読むために大行列もできたそうです。

 

その話を聞いた集英社は自体が落ち着いた後に、そのジャンプを引き取り集英社で大切に保管したということ。

そして、なんとそのジャンプは2011年の「手塚治虫賞』を受賞し、賞金の100万円は復興支援に当てられたというお話になります。

 

実際にその都市伝説についてハライチの岩井さんが語っている動画もありましたので、詳細が気になる方は是非ご覧ください。

 

この話は都市伝説にカウントしてもよいか微妙なラインですが、やりすぎ都市伝説で紹介された内容ですので念の為。

週刊少年ジャンプの都市伝説その3|主人公しか表紙を飾れない

これも有名な都市伝説ですが『週刊少年ジャンプの表紙は主人公しか飾れない』というもの。

どんなに人気のあるキャラでも、脇役は表紙を飾れないという暗黙の了解があるそうです。

もちろん主人公とセットなら表紙になることは可能ですが、主人公抜きでは表紙は飾れないということ。

 

ただし、そんな週刊少年ジャンプの歴史の中で聖闘士星矢のキャラである『紫龍』、『シャカ』、『一輝』だけは主人公抜きで表紙を飾っているんですね。


そしてその証拠の画像がこちら!


まぁ、シャカの場合は小さい丸で聖矢(主人公)も書かれているので、カウントするのが微妙なラインですが。

 

この2つの例を除いてこの暗黙の了解は守られている為、

週刊少年ジャンプの表紙は主人公しか飾れない!

という都市伝説が生まれています。

週刊少年ジャンプの都市伝説その4|連載には「勝利、友情、努力」の要素が必須

最後の都市伝説は『勝利、友情、努力』の要素がない作品は、週刊少年ジャンプでは連載できないというもの。

いわゆる週刊少年ジャンプの三大原則と言われている物ですね。

 

そして、連載の途中でもこの原則から外れてしまうと、連載を打ち切られてしまうとか・・・。

このような噂がある為、週刊少年ジャンプで連載を続ける為には

「勝利、友情、努力」を書き続けなければならない!

という都市伝説が生まれたそうです。

週刊少年ジャンプの都市伝説|やりすぎ都市伝説に先駆けて ~まとめ~

12月25日に放送される「やりすぎ都市伝説」では、ジャンプのどのような都市伝説が語られるのでしょうか。

今から楽しみです!

新しい都市伝説を知るのはとても楽しいですからね!

 

番組内で語られた新しい都市伝説に関しては、放送後に追記したいと思います。

週刊少年ジャンプファンは放送を楽しみに待ちましょう!

やりすぎ都市伝説で放送された週刊少年ジャンプの都市伝説

12月25日に放送された「やりすぎ都市伝説」で放送されたジャンプ編集部の都市伝説を追記しますね。

都市伝説というよりは小ネタでした・・・。

以前も番組で取りあげられた「最も愛された週刊少年ジャンプ」にまた触れていたのは意外。

ワンピースに関する都市伝説

現在の担当編集者の方がワンピースに関する都市伝説に回答していましたね!

それでは番組で語られた都市伝説に対する回答をご紹介します!

ワンピースの歴代編集担当者は結末を知っている?

ワンピースの都市伝説の1つめは「ワンピースの歴代編集担当者は結末を知っている」というもの。

 

担当編集者の方の答えはなんと「YES

ワンピースの結末を知っているそうです。

 

担当者の方の誕生日に、尾田 栄一郎先生から結末を教えて貰ったそうですよ!

最高の誕生日プレゼントですよね!

 

世の中ではワンピースの結末について、様々な考察が出ています。

しかし、担当者の話では

『真実にたどり着いている考察はない』

ということでした!

 

これはますます結末が気になりますね!

尾田 栄一郎先生の自宅にはATMがある?

ワンピースの都市伝説の2つめは「尾田 栄一郎先生の自宅にはATMがある」というもの。

 

これについては、担当編集者の方の答えは「NO」

先生の自宅には ATM はないそうです。

 

この都市伝説に関しては、尾田 栄一郎先生も

家にある意味がわからない

と、笑っていたそうです。

ワンピースは120巻で終わる?

都市伝説の3つめは「ワンピースは120巻で終わる」というもの。

 

これについては、担当編集者の方の答えは「NO」

何巻で終わるかは不明ということでした。

 

ただし、既に結末に向けて走り出しており、

あと○年で終わる

ということでした!

 

残念ながら詳細な年数にはモザイクがかけられていました。

ただし、確実に結末に近づいているようです。

銀魂に関する都市伝説(小ネタ)

銀魂に関する話は都市伝説というか小ネタでしたね。

  • 空知英秋先生はいつも原稿が遅い
  • 締め切りに間に合わないので、原稿の取り合いで喧嘩になることもあった
  • 間に合わないので印刷所に行くタクシーの中で仕上げてもらっこともある

など、主に原稿の遅さに関する話をされていましたね!

鬼滅の刃に関する都市伝説(小ネタ)

鬼滅の刃に関する話も都市伝説というか小ネタでした。

  • 作者の吾峠 呼世晴先生は、鬼滅の刃の連載前は企画会議で何回も落とされていた。
  • 鬼滅の刃も満場一致で連載が開始したわけではない。

という話でした。

このような状態から、ジャンプを代表するヒット作に育て上げた、作家さんと担当編集者の方はすごいですね!

週刊少年ジャンプの編集長が語った都市伝説(小ネタ)

週刊少年ジャンプの編集長が語った都市伝説というか小ネタがこちら!

  • 友情、努力、勝利はジャンプ編集部が正式に決めている原則ではない
    この原則を大事にしている編集者もいれば、バカにしている編集者の方もいるということ。
  • 作品タイトルのロゴはデザイナーさんが作っている
    (作者の先生の意見も反映はされるそうです。)

編集長さんが語った小ネタはちょっと衝撃でしたね!

週刊少年ジャンプの三大原則と言われていた『勝利、友情、努力』は、ジャンプ編集部が正式に決めたものではないということでした。

この三大原則は一体だれが言い出したのでしょうか・・・。

 

また、ワンピースなどの漫画タイトルのロゴは、作家の先生ではなくデザイナーさんが作成しているということでした。

これも意外な事実でしたねぇ。

はなげんき(トリマー兼店長)

30代でIT業界から動物業界に転職し、3匹の犬と生活しています。

トリマー&訓練士の生活や、自分の趣味などを公開中!

月間20万PV突破!
いつもありがとうございます!

-雑記
-