今回は話題のWAFONA(ワフォナ)で、トリマーの管理人が愛犬のチワワをシャンプーしてみました!
仕上がりもシャンプーの質も満足だったので、
- 商品レビュー
- 管理人の評価&口コミ
を紹介したいと思います。
今回のモデルは我が家の愛犬!チワワの小太郎です!

少し不満気なチワワの小太郎さん
WAFONA(ワフォナ)のシャンプー|愛犬チワワでレビュー
ワフォナのシャンプーを以下の6項目に分けてレビューします!
WAFONAのシャンプー・レビュー6項目
- 手触り
- 泡立ち
- 泡切れ
- 汚れ落ち(洗浄力)
- 香り
- リンス&トリートメント
それでは順番に見ていきましょう!
WAFONA(ワフォナ)のシャンプーの手触り
ワフォナのシャンプーの手触りですが、シャンプー自体はサラサラしたタイプではなく、オイル系の粘りがありトロトロした感じです。
シャンプーの原液をしばらく手の上にのせて様子をみましたが、手がヒリヒリする感じもなく刺激も少ないです。
実際に使う時はシャンプーの原液をぬるま湯で5~10倍に薄めて使用します。
WAFONA(ワフォナ)のシャンプーの泡立ち
次に気になるのは犬のシャンプーではとても大事な泡立ち!
犬の皮膚は薄いので泡で優しく洗うのが基本!
ですので、泡がすぐ消えてしまうシャンプーはあまりおススメできません。
そんな気になるシャンプーの泡立ちはこんな感じです。

WAFONA(ワフォナ)のシャンプーの泡
ワフォナのシャンプーは泡立ちが良いですし、泡もきめ細かいです。
泡持ちもいいので、シャンプーの途中で泡が消えたりしません!

WAFONA(ワフォナ)のシャンプーは泡が消えない!
泡に関してはワフォナのシャンプーはかなり優秀です!

WAFONA(ワフォナ)のシャンプーの泡で遊ばれる小太郎
WAFONA(ワフォナ)のシャンプーの泡切れ
犬のシャンプーでは泡切れの良さも大事なポイントです。
水が嫌いな子&長時間シャワーを使うと体調を崩してしまう子もいますので、さっと洗い流せるのが理想です。
実際にワフォナのシャンプーをシャワーで流してみると、すぐに洗い流すことができました。

WAFONA(ワフォナ)のシャンプーのは泡切れも良い!
シャンプーの泡切れについても合格点です!
WAFONA(ワフォナ)のシャンプーの汚れ落ち(洗浄力)
続いてはワフォナのシャンプーの汚れ落ち(洗浄力)。
これは私の感覚になってしまうのですが、室内で飼われているワンちゃんを洗うには全く問題ない洗浄力です。
油汚れがたまりやすい、爪の際の汚れも綺麗に落ちています。
汚れがしっかり落ちているので乾くのも早かったです。
ただ、外飼いの犬を2~3ヶ月に1回のペースで洗う場合などは、少し洗浄力が足りないかなと思います。
WAFONA(ワフォナ)のシャンプーの香り
ワフォナのシャンプーの香りは、ほぼ無臭です。
WAFONA の製品は自然へのこだわりとペットが舐めることを前提として開発されているので、界面活性剤、塩素、アルコール、防腐剤、安定剤、合成香料などの化学合成物質を一切使用していません。
なので無臭なのも当然といえば当然ですね。
香りが欲しい方は、好きなアロマオイルを少しシャンプーに混ぜると、自分好みの香りが作れますよ。
WAFONA(ワフォナ)のシャンプーとリンス&トリートメント
ワフォナのシャンプーはリンスとトリートメント不要となっています。
リンスとトリートメントがなくても毛はフワフワ&ツヤツヤになりました!
WAFONA(ワフォナ)のシャンプーの管理人の評価&口コミ
ワフォナのシャンプーを5点満点で採点した場合の管理人の評価は次の通り。
WAFONA シャンプーの評価
泡立ち:
泡切れ:
洗浄力:
香 り:
コスパ:
泡立ち&泡切れに関しては文句なしの5点満点!
洗浄力については凄く汚れている子を洗ったわけではないので4点での様子見。
そして香りは無臭なので好き嫌いは出ないということで3点(普通)です。
リンス&トリートメントが不要なので、コスパは5点満点!
WAFONA(ワフォナ)のシャンプー|愛犬チワワでレビュー ~まとめ~
泡立ちの悪いシャンプーで洗うと、犬の皮膚を傷つけてしまう場合もあります。
犬のシャンプーは出来るだけ、泡立ち&泡持ちがよい物を選びましょう!
職業柄色々なシャンプーを使いますが、WAFONA(ワフォナ)のシャンプーは初心者でも使いやすいタイプですよ。
何か不明点があればコメントを頂ければお答えします!
気軽に質問してくださいね。