老犬達との生活も6年目に突入した我が家。
子犬の時より目が離せない老犬との生活!
そんな生活に役立ちまくってるのが「Furboドッグカメラ 」です。
クーポンコード
当サイトからの購入で使える2,000円引きクーポンコードのプレゼントです!
クーポンコード:LINK2000
【Furboドッグカメラ】公式オンラインショップ
※不定期で開催されるセール期間中に限り、クーポンが適用外になる場合もあります。
老犬でなくても、欧州では犬の長時間のお留守番を禁止する法律があるくらい、愛犬の負担になることもあるお留守番。
Furboはそんなお留守番中でもスマホと連携してリアルタイムで愛犬の様子を確認したり、話しかけたりして、不安を和らげることができる画期的なカメラです。
また、おやつを投げてコミュニケーションを取るという、日本では珍しい機能もあります。
今回は、このFurboドッグカメラがどのような特徴を持ち、どんな機能があるのか、さらに無料プランとサブスクプランの違いについても詳しくご紹介します。
「Furboドッグカメラって本当に便利なの?」と感じている方や、「無料プランとサブスクリプションの、どちらが自分に合っているのか?」と迷っている方も必見です。
結論からいうと超便利です!
愛犬のお留守番はもちろん、老犬との生活にも役に立つ!それがFurboのドッグカメラ!

実家でも子犬を飼い始めたのでFurboドッグカメラが大活躍中です!
おやつ機能が不要なら!
みてるちゃんもおすすめ!
\\ 国産&楽天ランキング49ヶ月NO.1 //

Furboドッグカメラはどこの国の製品?特徴と人気の理由
Furboドッグカメラ
は、愛犬を見守るためのスマートデバイスとして多くの愛犬家から支持されています。
特に外出中でも愛犬の様子をリアルタイムで確認できる点が人気です。
では、この便利なFurboドッグカメラはどこの国で作られた製品なのでしょうか?
トリマーとしてちょっと気になるのがおやつ機能。
日本のペット業界の暗黙の掟に「犬に物を食べ物を与える時は飼主が立ち会うこと!」があるんですよ。
だから、飼い主が不在の時におやつをあげる機能とかつけないんですよね。

嘘だと思ったらおやつとかドッグフードの説明をみてみてね!
基本的に大人が立ち会えと書いてあるから。
Furboドッグカメラはどこの国の製品?信頼性と背景
Furboドッグカメラは、台湾のテクノロジー企業「Tomofun(トモファン)」が開発しています。
Tomofunはペットの生活をより快適にするためのスマートデバイスを多数手掛けており、Furboは同社を代表する製品の一つ!
Furboは、台湾だけでなくアメリカや日本、ヨーロッパなど世界各国で販売されており、グローバルに愛用されています。
特に日本市場では、愛犬の見守りや留守番中のケアに対する関心が高く、Furboはそのニーズに応える形で急速に普及中。
【信頼性のポイント】
- Amazonや楽天など主要なオンラインストアで高評価を獲得
- 国内外のメディアで紹介され、レビューでも高い評価を受けている
Furboドッグカメラはただの監視カメラではなく、おやつを飛ばせる機能やリアルタイム会話ができる2-wayオーディオを搭載しており、ペットと飼い主の絆を深める製品として注目されています。
で、驚くのがその販売台数です。
2016年に販売が開始され、現在では世界中で数百万台以上を売り上げていました。
どうりでお客さんもよく話題にするわけだ。
Furboドッグカメラが日本で人気の理由
日本では、一人暮らしや共働き世帯が増えており、留守番中のペットの見守りに対するニーズが年々高まっています。
Furboドッグカメラが日本で人気を集めている理由は以下の通り:
- おやつが飛び出すユニークな機能で、留守番中でも愛犬が楽しめる
- 夜間でもしっかり映るナイトビジョン機能が搭載されている
- スマホアプリから簡単に操作できるため、誰でも簡単に扱える
さらに、Furboは「愛犬の鳴き声検知」「人の動きを感知して通知する機能」など、防犯対策としても活用できる多機能なデバイスです。
日本の愛犬家のニーズに合致した製品であることが、人気の理由となっています。
仕事の合間に愛犬の様子を観察して癒されたり、ペットの不安を和らげるためにカメラを通じて声をかけたりと、日本の愛犬家には嬉しい機能が多いですもんね。
Furboドッグカメラの人気の機能と特徴
Furboドッグカメラ が多くの愛犬家に選ばれているのは、便利で楽しい機能がたくさん詰まっているからです。
ただ見守るだけじゃなく、愛犬とのコミュニケーションも取れるのがポイントです!
ここでは、Furboの魅力的な機能をわかりやすく紹介します。
人気機能
- 愛犬の動きをスマホで見れる(360℃自動追尾)
- カメラ越しにリアルタイムで会話可能
- 遠隔でおやつをあげられる
リアルタイム映像で愛犬の様子を確認
Furboドッグカメラ
は、外出先から愛犬の様子をリアルタイムで確認できる優れモノ。
お仕事中やお出かけ中でも、「今どうしてるかな?」と思ったらすぐにスマホでチェックできます。
さらに、広角カメラで部屋全体が映るので、ちょっとした死角も見逃しません。
夜でもはっきり見えるナイトビジョン機能がついているので、暗い部屋でも安心して愛犬を見守れますよ。
他社と比べて特徴的なのは次の点です。
Furboドッグカメラの特徴
- カメラが360℃回転し、愛犬を自動追尾
- リアルタイムなのにフルHD画質
- 4倍デジタルズーム機能
- 微光でオンになる次世代暗視モニター搭載
- iOS、Androidの両方に対応
せっかく設置しても愛犬が死角に移動して見えないと意味がないので、カメラが360℃回転してくれるのは嬉しいですね。
しかもズームもできます。
うちの子が小さい時は自動追尾とかなかったからなぁ。
設置しても移動されるとアウトだったので、これはとても便利です。
あと、お留守番中は電気を消していくことも多いので、暗闇でもはっきりと姿を確認できる暗視モニター搭載も嬉しいポイント。
2-wayオーディオ(リアルタイム双方会話)で遠隔会話
「ちゃんとお留守番してるかな?」そんな時に便利なのが2-wayオーディオ機能です。
簡単に言うと『リアルタイムに双方で会話できますよ!』という機能です。
スマホアプリから話しかけると、Furbo本体
からあなたの声が流れます。
愛犬が寂しそうにしていたら、「おーい、元気?」と声をかけたり、いたずらしそうになった時に「ダメだよ!」と注意したり、まるで近くにいるみたいに話せます。
おやつを投げてコミュニケーション
Furbo
の一番ユニークな機能が、おやつを投げられる機能です!
スマホで操作すると、Furboからおやつがピョンっと飛び出します。
愛犬がカメラの前に来た時にご褒美をあげたり、遊び感覚で楽しませることができます。
ただし、これは犬関係の仕事をしている人はちょっと抵抗を持ってしまう機能。
トリマーでも、訓練士でも「自分の目の届かない場所でワンちゃんに物を食べさせるな!」と教わるんですよね。
万が一の誤飲とかあると困るので。
他の機能はとてもおすすめですが、この機能だけは私はおすすめはしません。
特に老犬の場合は絶対にNGです。
使う場合は本当に注意してくださいね。
Furboドッグカメラの無料プランとサブスクの違い
Furboドッグカメラ
には、無料で使える基本プランと、有料のサブスクリプションプランがあります。
- カメラのみの購入(無料プラン)
- カメラ購入+サブスクリプションプラン(有料プラン)
「無料プランでどこまで使えるの?」とか「サブスクって入るべき?」って思う方も多いですよね。
このセクションでは、無料プランとサブスクの違いをわかりやすく解説していきます!
結論からいうとカメラのみの購入(無料プラン)でも十分な性能です。
先程紹介した人気機能はすべて無料プランで使えます。
ただし、金額的には「カメラ+サブスクリプションプラン(有料プラン)」で購入し、後でサブスクリプションプランを解約した方が安く買えます。
サブスクは必須?無料プランと機能を比較
まず、結論からいうとサブスクは必須ではありません。
無料プランでも、以下の機能はしっかり使えます。
<無料プランでできること>
- リアルタイム映像の確認(スマホでいつでも愛犬の様子をチェック)
- おやつを投げる機能(遊び感覚でご褒美をあげられる)
- 2-wayオーディオ(遠隔で声をかけてコミュニケーション)
Furboドッグカメラ
の無料プランとサブスクリプションプランの機能の比較表がこちらです。
基本的な機能はカメラ単体(無料プラン)で使えますよね!
機能 | カメラ単体で使える機能 | サブスクで使える機能 |
---|---|---|
見る | ○ | ○ |
話す | ○ | ○ |
おやつをあげる | ○ | ○ |
次世代暗視モニター | ○ | ○ |
自動追尾 | ○ | ○ |
ワンワン通知 | ○ | ○ |
スマートワンワン通知 | ✖ | ○ |
緊急ホーム通知 | ✖ | ○ |
ドッグアクティブ通知 | ✖ | ○ |
自動録画機能 | ✖ | ○ |
ドギーダイアリー | ✖ | ○ |
ワンワン通知とは
愛犬が吠えたときにスマートフォンに通知を送信する機能。
Furboが犬の吠え声を感知した際に、リアルタイムで飼い主に通知を送信し、カメラの映像を確認できる機能です。
サブスクリプションで追加される機能の詳細は以下になります。
スマートワンワン通知 | わんわん通知の進化版。 吠え声の種類や状況に応じた通知を送る機能です。 例えば、犬が興奮して吠えているのか、警戒して吠えているのかをAIが判別し、通知内容をより詳しく分類して受け取れます。 |
緊急ホーム通知 | ペットの異常行動や危険な状況を検出した際に、飼い主にすぐに警告を送る機能です。 |
ドッグアクティブ通知 | ペットが普段よりも活発に動いているとき、例えば急に走り回ったり、興奮しているときに発動する通知です。 |
自動録画機能 | ペットが吠えた際に自動的に録画を開始する機能 |
ドギーダイアリー | ペットの行動や活動を記録し、視覚的に振り返ることができる機能 |
我が家は老犬の見守りに使っているので無料プランで十分でした。
ただし、料金面を考えると1度サブスクに加入した方がお得な場合があるんですよね。
プラン | カメラ代金 | サブスクリプション料金 | 合計 |
---|---|---|---|
カメラのみ購入 | 29,980円 | - | 29,980円 |
カメラ+月額契約(2ヶ月から) | 6,980円 | 1,596円 | 8,576円 |
カメラ+1年契約 | 5,980円 | 8,140円 | 14,120円 |
カメラ+2年契約 | 5,980円 | 14,360円 | 20,340円 |
注意
2024年11月時点での情報です。
プランの内容や料金は変わる可能性がありますので、公式サイトもご確認ください。

子犬を迎えたばかりの実家は、自動録画機能やドギーダイアリーを使いたいということで、サブスクリプションを利用しています。
サブスクは解約自由?プランの柔軟性を解説
Furboドッグカメラ
Furboドッグカメラのサブスクリプションはいつでも簡単に解約できるのか?
途中で解約した場合はどうなるのか?は気になるところ。
結論としては以下の通りです。
プラン | 解約の縛り | 解約時の払い戻し |
---|---|---|
月額契約 | 最低2か月の契約が必須 | なし |
年間契約 | いつでも解約可能 | なし |
月額プランの場合のみ最低2ヶ月の継続が必要ですが、年契約の場合はいつでも解約可能です。
また、どちらのプランも途中で解約しても払い戻しはありません。
その代わり、解約後も契約残存日数はサブスク機能が利用可能でした。
柔軟に使えるので、気軽に試せるのが嬉しいポイントですね。
Furboドッグカメラの口コミ・評判【リアルな使用感】
Furboドッグカメラ
はSNSやレビューサイトでも話題になっていますが、実際に使っている人の声って気になりますよね。
ここでは、実際の口コミや評判をもとに、良い点・気になる点をまとめました!
これを読めば、「自分の家でも使えるかな?」とイメージしやすくなるはずです。
最近は口コミも勝手に掲載すると怒られるので、私が文字でまとめました。
良い口コミと評価ポイント
ショップのお客様やフォロワーさん、各オンラインショップのレビューをみてもFurboドッグカメラは評価が高いです。
Furboドッグカメラには、愛犬家の心をつかむ魅力的な機能が満載!
特に以下のようなポイントが高評価を集めています。
よい口コミ
- 「おやつを投げるのが楽しい!」
→ 外出先からでもおやつをあげられるので、仕事中も愛犬が楽しんでくれるのが嬉しいという声が多いです。 - 「リアルタイムで様子が見られて安心」
→ 「留守番中にちゃんと過ごせているか気になる…」という不安が解消されます。 - 「夜でもしっかり映る」
→ ナイトビジョン機能がついているので、部屋が暗くても愛犬の様子がはっきり見えるのが便利!
見守りカメラに一番大事な画質の評価が高いのはいいですね。
あと、セットアップの簡単さを評価する声も多かったです。
口コミを見ると、愛犬とのコミュニケーションが取れる楽しさや安心感が評価されていることがよくわかります。
改善点とデメリット|実際の声を紹介
もちろん、「ここはちょっと…」という声もあります。
購入前に気になるポイントを押さえておくことで、後悔を防げますよ。
悪い口コミ
- 「サブスクに入らないと使えない機能がある」
→ 基本的な機能は無料プランで使えますが、自動録画や吠え声通知はサブスク加入が必要です。 - 「おやつのサイズに制限がある」
→ おやつは直径1cmほどが推奨サイズ。大きなおやつだと飛ばせないことがあるので注意が必要です。 - 「Wi-Fiが不安定だと映像が途切れる」
→ 通信環境によっては、映像がカクつくことがあります。ルーターとの距離を確認しておくのがおすすめです。 - 「通知が多すぎる」
- 「すぐに壊れた」
おやつに関しては小さすぎると確かに飛びません。
あと、ちょっとした動きや吠え声でもスマホに通知が来るので、確かに通知は多いですね。
我が家は老犬なので、ちょっとした動きにも反応してくれるのはとても嬉しいです。
ただ、実家の犬は子犬なので基本動き回るし、遊びながら吠えたりします。
その度に親のスマホに通知が来るので、正直少しうるさかったです。
すぐに壊れたという声もありましたが、公式で購入すればカメラ単体でも1年間の保証付き。
なんで交換してもらわないのかは謎でした。
Furboドッグカメラのセットアップと使い方
Furboドッグカメラ
は初期設定もとても簡単です。
実家の機会音痴の親も設定できるレベルで本当に簡単です。
初期設定は簡単!アプリ連携方法を解説
Furboドッグカメラの設定手順は以下の4ステップで完了です。
Furboドッグカメラの設定手
- Furboドッグカメラをコンセントにつなぐ
- スマホにアプリをダウンロード
- アプリからFurboのアカウントを作成
- アプリとFurboドッグカメラを接続
以上で初期設定は完了です。
これが終わればすぐに愛犬の様子を観察できます。
トラブルシューティングQ&A|よくある疑問を解消
Furboドッグカメラ
の利用を検討している方が気になりそうな質問をいくつかまとめますね。
Q 外出先(海外含む)でWiFi環境がなくてもFurboを見ることはできますか?
ご自宅のWi-Fi環境で初期設定ができれば、外出先(海外含め)で、スマホやタブレットかネットワーク(4GやLTEなど)に繋がっていれば、Furboのライブ映像を確認することが可能です。

離れた実家の様子も確認できるので、何気に親の生存確認にも役立ってます!
Q Furboを使う為に必要な物はなんですか?
Furboの機能を存分にお楽しみいただくために、OSとアプリの最新バージョンを使用することをお勧めしております。
ブロードバンドインターネット接続環境(アップロード2Mbps推奨)
Apple iOS 16.0 以降を推奨(Bluetooth 4.2対応)
Android 11 以降を推奨(Bluetooth 4.2対応)
Wi-Fi環境(2.4HGzのみ)
光回線等の高速回線を推奨
Wi-Fiが利用できるコンセント接続引用:Furbo公式サイト

インターネットとモバイル端末は必須なので注意です!
Furboドッグカメラはこんな人におすすめ!
私がFurboドッグカメラ
をおすすめしたいのは、特に以下のような状況にいる方ですね。
留守中でも愛犬を見守り、安心感を得られる機能が揃っています。
一人暮らしや共働き家庭に最適
Furboドッグカメラは一人暮らしや共働きの家庭の方におすすめです。
特に子犬を迎えたばかりの時期は、仕事中だろうが可愛い愛犬が気になってしかたないのが飼い主です!
仕事などいかずにずっと見ていたい時期なので、そんな方は迷う必要はないでしょう。
また、成犬になってもお出かけ中などに愛犬の様子を確認できると安心できますよ。
まだ、寝てるからもう少しゆっくり買い物して帰ろうとか、留守番中の予想外の悪戯を発見できたりします。
老犬や特別な見守りが必要な場合
Furboドッグカメラはシニア犬や体調が不安定なワンちゃんを飼っている方にもおすすめです。
私も老犬と生活中の身。
老犬や特別な見守りが必要なワンちゃんなどは、基本的にお留守番は無理ですよね!
でも、飼い主も少しは息抜きしたい。
そんな時に見守りカメラがあれば、寝てる間に近くのカフェやコンビニくらいは行けます。
スマホで様子を見ていて、起きたらダッシュで帰宅!!!
シニア犬が心配だけど、仕事中に頻繁に帰るわけにもいかない…そんな時にFurboがそばでサポートしてくれます。
そんな状況にもFurboドッグカメラは役立ってます。
まとめ Furboドッグカメラは愛犬家の強い味方
今回はFurboドッグカメラ
を実際に使った感想や、実家の両親に購入前に質問されたことをまとめての紹介でした!
Furboドッグカメラは子犬のお留守番にも老犬との生活にも役立ちますよ。
外出先でもリアルタイムで愛犬の様子を見たり、「離れていても、そばにいるような安心感」を与えてくれるのが、Furboの大きな魅力です。
うちの子達が小さかった17年前はFurboドッグカメラがなかったのが残念です。
仔犬の時のお留守番の様子を録画して、思い出に残しておきたかったな。
あと、仕事中に遠隔で愛犬と話してみたかった。
数年後に後悔しない為にも、気になった方は今すぐチェックです!
おやつ機能が不要なら!
みてるちゃんもおすすめ!
\\ 国産&楽天ランキング49ヶ月NO.1 //
