ゲーム

ドラクエ3リメイクでのパーティ編成に失敗し後悔!ボスに勝てない私のプレイ日記と改善案

2024年12月9日

ドラクエ3リメイクをプレイ中の私。

完全にパーティ編成に失敗して後悔しています!

なんとなく組んだパーティで冒険していたら、全てのボス戦で全滅を経験!

現在は「レヴナント」というボスに挑んでいるのですが、何度やっても勝てず、先に進めない状態です。

ということで、この記事では私の苦戦体験を元に、「なぜパーティ編成で失敗したのか?」を振り返りつつ、改善案を考えてみます。

ドラクエ3リメイクのパーティ編成に失敗!私の後悔実体験

まずは、私が現在使っているパーティと、その経緯をお話しします。

この編成が最初から悪かったのか、それとも途中で何かが噛み合わなくなったのか…。

改めて見直してみると、色々な問題が浮かび上がってきました。

現在のパーティ編成と転職の経緯

私の現在のパーティは以下の通りです。

  • 勇者(Lv36):回復も攻撃もこなせる万能型。しかし、一人では回復が追いつかない場面が多いです。
  • 盗賊(Lv28):元は商人でしたが、金策が一段落したところで盗賊に転職。素早さを活かしたいところですが、火力が低く、今ひとつ活躍しきれていません。
  • 魔物使い(Lv34):特殊なスキルが面白くて採用したものの、ボス戦では火力不足が目立ちます。
  • 魔法使い(Lv32):高火力の呪文を使えるものの、防御が弱く、長期戦では耐えきれません。

このパーティで序盤はなんとかなっていたものの、中盤以降のボス戦では全滅の連続。

やまたのおろち以降、特に「よみのばんにん&ファントム」「ウォーロック&リリアック」「ボストロール」などのボス戦では苦戦しました。

そして、今はレヴナントに完全に行き詰まっています。

攻略サイトによるとレヴナントの推奨レベルは30!

完全にパーティ編成に失敗してます。

ボス戦で苦戦…後悔と進めない現状

最大の問題は、ボス戦になると回復が追いつかないこと。

回復役が勇者一人しかいないため、ジリ貧になることが多いです。

さらに、火力が足りず、長期戦になればなるほど不利になる展開ばかり…。

こうして何度も挑戦しているうちに、「やっぱりパーティ編成を間違えたのでは?」という結論に至りました。

なぜ進めない?ボス戦で感じたパーティの弱点

ボス戦で苦戦している理由を改めて振り返ると、いくつかの弱点が見えてきました。

これが原因で、レヴナントどころかその前のボスでも苦戦を強いられていたのかもしれません。

攻撃面の問題:火力不足が響く

現在のパーティでは、敵に大ダメージを与える手段が少なく、ボス戦では火力不足が顕著です。

特に魔物使いと盗賊は、単体攻撃の威力が低いため、ボスを削りきるのに時間がかかります。

その間にこちらが消耗してしまう、という悪循環に陥っています。

防御面の問題:脆さと回復力の欠如

回復役が勇者しかいないため、全体攻撃や連続攻撃を受けると、回復が間に合わず全滅してしまいます。

魔物使いが簡単な気休め程度の回復をしてくれますが、ボス戦ではスズメの涙。

また、防御力が低い魔法使いが集中攻撃を受けるとすぐに倒されてしまうのも厳しいポイントです。

バランス型パーティの罠

一応バランス型パーティと聞いてこの編成にしたのですが、結果的に「器用貧乏」な状態になってしまった気がします。

どのキャラも一応の役割を持っているものの、それぞれの強みが中途半端で、ボス戦での総合力が足りない印象を受けます。

パーティ編成を失敗した原因はこれだった!

なぜここまで苦戦してしまったのか…。

パーティ編成を振り返りながら、失敗の原因を考えてみました。

どうやら、いくつかの点で見落としがあったようです。

商人から転職した盗賊の弱点

商人を序盤の金策要員として起用し、途中で盗賊に転職させたものの、火力面での成長が思ったよりも遅いのが問題でした。

素早さを活かしてアイテムを使うなどサポートはできるものの、肝心の攻撃力が低いため、ボス戦では頼りにならない状況です。

魔物使いの役割不足

魔物使いは面白いスキルを持っていますが、回復役が勇者一人では満足に攻撃参加ができません。

ザコ敵相手なら十分な役割を果たしますが、長期戦になるボス戦ではダメージ効率が悪く、戦闘を有利に進められません。

長期戦でのリソース管理の難しさ

回復役が勇者一人という編成では、長期戦になればなるほど回復が追いつかなくなります。

MPの消費も激しく、後半になると回復も攻撃もどちらも厳しくなる状況が続きました。

この「長期戦に弱い編成」が、全滅を繰り返す最大の原因ですね。

失敗から学んだ!おすすめのパーティ編成と転職戦略

今回の経験を振り返りながら、「もし最初からやり直すなら、どんなパーティにするか」を考えてみました。

また、現在のパーティを活かした改善案も合わせて考えてみました。

序盤におすすめの安定編成(勇者・戦士・僧侶・魔法使い)

初心者でも安心して進められる安定のパーティ編成が、勇者・戦士・僧侶・魔法使いです。

  • 勇者:攻守バランスが良く、序盤から終盤まで活躍。
  • 戦士:高い防御力と物理攻撃力で、パーティの盾役に。
  • 僧侶:回復魔法で全体の安定感をアップ。
  • 魔法使い:強力な攻撃呪文で火力を補強。

これならボス戦でも耐久力が高まり、攻撃と回復のバランスが取れた戦いが可能になります。

なんだかんだで、昔なじみのこの編成が一番安定すると思う。

ボス戦では、回復が2人はいないとマジで辛いです。

商人の転職を活かすための戦略

商人を最初に選んだ場合、中盤以降で戦士や僧侶に転職させるのがいいのかなと。

  • 戦士への転職:体力と力が高い商人の特徴を活かし、強力な盾役を育成可能。
  • 僧侶への転職:回復魔法を覚えることで、パーティの安定感が飛躍的に向上します。

特に、僧侶に転職すれば回復役を増やせるため、長期戦での安定感が抜群にアップします。

戦士に転職した場合は、回復アイテムを大量に持たせて回復をサポートしつつ、隙をみて攻撃参加ですかね。

なんだかんだ昔ながらのパーティが一番失敗&後悔しない。

新しい職業を使った方が冒険を有利に進められると攻略サイトに書いてあったのですが・・・。

個人的には昔ながらのパーティの方がストレスなく物語を進められる気がします。

転職を繰り返しながら、育成を重ねて進めるというよりは、ファミコン時代のドラクエの雰囲気を味わいたかったので、本当にパーティー編成に失敗して後悔してます。

最強のキャラを育てたいのではなく、物語を楽しみたいだけの方は本当に注意が必要ですよ!

はなげんき(トリマー兼店長)

30代でIT業界から動物業界に転職し、3匹の犬と生活しています。

トリマー&訓練士の生活や、自分の趣味などを公開中!

月間20万PV突破!
いつもありがとうございます!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

はなげんき(トリマー兼店長)

30代でIT業界から動物業界に転職し、3匹の犬と生活しています。

トリマー&訓練士の生活や、自分の趣味などを公開中!

月間20万PV突破!
いつもありがとうございます!

-ゲーム