雑記

ガソリン車が日本からなくなる理由|なぜ販売禁止になるのか【パリ協定】

2020年12月5日

日本政府が国内のガソリン車(新車)の販売を2030年代半ばに実質販売禁止の方向で調整中と毎日新聞が報じています。

日本からガソリン車がなくなる具体的な日が示された形になりますね。

これまでの指標では 2030年までに新車販売に占めるガソリン車の割合を30%~50%にするという物でしたので、販売禁止となると一気に状況が加速しますね。

そこで今回はガソリン車が日本からなくなる(販売禁止)理由や各国の対応状況、ガソリンスタンドもなくなるのかについて、ご紹介したいと思います。

日本からガソリン車がなくなる理由|なぜ販売禁止になるのか

そもそもなぜ日本からガソリン車がなくなるのでしょうか。

そしてなぜ2030年代半ばという時期にガソリン車を販売禁止にするのでしょうか。

それには以下の2つが大きく関わってきます。

ガソリン車が日本からなくなる(販売禁止)理由

  • パリ協定
  • 他の国との関係

ということで順番にみていきましょう。

日本からガソリン車がなくなる|販売禁止の理由はパリ協定

日本からガソリン車がなくなる(販売禁止)になるきっかけとなったのはパリ協定です。

パリ協定とは

2020年以降の気候変動問題に関する国際的な枠組み。

2015年にパリで開かれた、温室効果ガス削減に関する国際会議で合意される。

パリ協定の世界共通の長期目標が以下

  • 世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保ち、1.5℃に抑える努力をする
  • 目標を達成する為、できるかぎり早く世界の温室効果ガス排出量をピークアウトし、21世紀後半には、温室効果ガス排出量と(森林などによる)吸収量のバランスをとる

参考:経済産業省 資源エネルギー庁

日本もこのパリ協定に同意していますので、温室効果ガス排出量を減らす必要があります。

 

温室効果ガス排出量とガソリン車の販売禁止はどんな関係があるの?

と思う方もいるかもしれません。

そんな方に見て頂きたい温室効果ガスの種類がこちら!

温室効果ガスの種類

人間活動によって増加した主な温室効果ガスには、二酸化炭素、メタン、一酸化二窒素、フロンガスがあります。

二酸化炭素は地球温暖化に及ぼす影響がもっとも大きな温室効果ガスです。

石炭や石油の消費、セメントの生産などにより大量の二酸化炭素が大気中に放出されます。

また、大気中の二酸化炭素の吸収源である森林が減少しています。

これらの結果として大気中の二酸化炭素は年々増加しています。

引用:気象庁 温室効果ガスの種類

 

温室効果ガスの中でも二酸化炭素(CO2)の割合がとても高いですね。

出典:気象庁 2010年の二酸化炭素換算量

 

そんな二酸化炭素ですが石炭や石油の消費で発生しますので、もちろんガソリンの使用でも排出されます

ガソリン1Lの使用で2360gの二酸化炭素が発生するそうです。

参考:福岡県 エコライフ応援サイト

ということで、二酸化炭素を多く排出するガソリン車を販売禁止とすることで、温室効果ガス排出量を削減し目標を達成しようとしているんですね。

すでに電気自動車などのCO2ゼロの技術が確立されている分野ですので、車に対する期待値が上がっています。

日本からガソリン車がなくなる|販売禁止の理由には他の国との関係も

日本がガソリン車の販売禁止を2030年代半ばとしているのは、パリ協定に同意している他の国との兼ね合いもあります。

各国のガソリン車販売禁止予定

イギリス 2030年までにガソリン車・ディーゼル車の新車販売を禁止
(2035年までにハイブリッド車も禁止)
アメリカ(カリフォルニア州) 2035年までにガソリン車・ディーゼル車の新車販売を禁止
カナダ(ケベック州) 2035年までにガソリン車の新車販売を禁止
中国 2035年をめどに新車を電気自動車やハイブリッド車に

 

各国が具体的な目標を出してきていますので、日本も遅れをとるわけにはいかないですよね。

また、各国共に同じような時期を目標としているので、日本だけ大きく時期をずらす事も難しかったのではないでしょうか。

日本で販売禁止にならないガソリン車以外の車

日本ではガソリン車が実質販売禁止になるということですので、現時点では以下の車がなくなることはないようですね。

日本で販売禁止にならない車

HV(ハイブリッド車) ガソリン+電気で走行
PHV(プラグインハイブリッド車) 外部電源から充電できるタイプのハイブリッド車
EV(電気自動車) 電気で走行
FCV(燃料電池自動車) 水素と酸素で発電して走行

 

ただし、ハイブリッド車の禁止を目標としている国もありますので、日本の目標も今後変更される可能性はありますね。

ガソリン車が日本からなくなる&販売禁止になるとガソリンスタンドはどうなる

ガソリン車が日本からなくなると、気になるのがガソリンスタンドの存在です。

 

ガソリン車が販売禁止になっても、

  • 販売禁止前に購入したガソリン車は利用可能
  • ハイブリッド車は販売予定

となりますので、ガソリンスタンドがすぐになくなるとは思えませんが・・・。

利用者が少なくなるとガソリンの値段が上がりそうで怖いですね。

 

ガソリンスタンドがなくなると旧車のコレクターさんなども、燃料の確保も難しそうなので、ある程度は残って欲しいですが、今後はプラグインハイブリッド車の充電ポイントとなっていく可能性も考えられますね。

ガソリン車が日本からなくなる理由|なぜ販売禁止になるのか ~まとめ~

2030年代半ばに日本で販売禁止となる予定のガソリン車。

管理人としては、ガソリン車が日本からなくなるのはとても寂しいですが・・・。

環境の為なら仕方ないですね。

 

日本だけガソリン車OKにするわけにもいきませんし、日本の自動車メーカーも禁止された国ではガソリン車を販売できなくなるので、あまり生産しなくなりますからね。

ガソリン車の煩いエンジン音を今のうちに堪能しておきましょう!

はなげんき(トリマー兼店長)

30代でIT業界から動物業界に転職し、3匹の犬と生活しています。

トリマー&訓練士の生活や、自分の趣味などを公開中!

月間20万PV突破!
いつもありがとうございます!

-雑記
-